2023.10.19
Windows10対応作品
admin
あの一風変わったゲーム制作で有名なライアーソフトからリリースされた冒険活劇AVG+SLG『蒼天のセレナリア 〜What a beautiful world〜』の後日談的なストーリーを収録したファンディスク。『蒼天のセレナリア』は、18世紀から19世紀を髣髴とさせる世界背景ながら、蒸気機械が異常なまでに発達したスチームパンク型の文明世界を舞台に、『空のなんでも屋』稼業を営む二人の少女が、ドキドキワクワクの冒険を繰り広げていく、といった浪漫たっぷりのストーリーが堪能できるアドベンチャーゲームだ。今回のファンディスクは、本編をコンプリートしたときに発生する「EXシナリオ」と、ライアーソフトの公式ホームページ上で掲載中の「Web小説2編」を絡めたアフターストーリーとなる「かつての日〈EX〉転章万色の空を、もう一度」と、「これから〈本編〉異章深緑の闇、白銀色の光」の二編が楽しめる。小説家の天才少女・メアリや、生き人形にされた不遇の少女・フィンチら新たなヒロインも登場し、エッチシーンも盛りだくさん♪
▼もっとみる
――誰かが夢見た世界。――いつか夢見た世界。――けれど、こんなにも猥雑で、残酷で、憂いに満ちて、眩しいほどに輝いて――幻想生物が闊歩し、蒸気機関文明が異形と化した「インガノック」。かつて完全環境都市であったそこは、‘復活’と呼ばれる異常現象により、人、木、大空、太陽でさえ、都市の全てを歪ませた。それは10年たった今でも決して癒されることはなく、特に100万を超す人口がいた都市下層は、存在しないハズの異形と奇病、暴力的な機関技術に満ち溢れていた……。――弱者絶滅を謳う上層貴族が定めた‘死の都市法’を無視し、下層の人々を診療し続ける巡回医師・ギー(主人公)は、10年前に失ったものが何であるかを確かめるように、歩き続ける。両手からこぼれ落ちていく無数の命を見つめながら、昨日も、今日も、明日も……。そして、運命に導かれるかのように二人に出会う。一人は、人が忘れた‘笑顔’を絶やさぬ黒の少女・キーア。一人は、万色に変化する‘おとぎ話’の鋼の人影・奇械。二人との出会いは、ギーに新たな物語をもたらし……。
▼もっとみる
全てはここから始まった!2人の少女が飛空挺で大空を駆け巡る、胸躍る冒険アドベンチャー!蒸気文明華やかなりし『既知世界』から飛び出して『未知世界』へと踏み入れた2人を待つものは……!?■あらすじ──ここではないどこか、今ではないいつか。既知大陸の辺境都市に、飛空挺を駆る少女2人組があった。夢は、既知大陸の外で無限に広がる『未知世界』の探険と探索!空のなんでも屋として辺境都市の空を飛ぶ日々を続けていたふたりは、ある日、既知大陸の半分を支配する強大な軍事国家『帝国』の辺境部隊と関わってしまう。まったく意図していなかった、最悪の方向で。都市の人々から恐れられる帝国辺境軍機動要塞と派手に衝突を繰り広げ、なおかつ見事に逃げおおせたふたりは、『既知世界(こちら)』と『未知世界(あちら)』とを隔絶する、超低気圧と海水から成る大壁‘世界の水殻’の向こうへと突き抜け、飛び出すことに成功してしまう。何の交流も情報もない、噂だけが先行する『未知世界』。そのあちこちをなりゆきや使命感で駆け回りながら、やがて彼女たちは、妖しく蠢動する帝国と再び相まみえることになるのだったが……。
▼もっとみる
20世紀初頭、1908年。知られざる世紀、知られざる世界。私たちのものとは異なる19世紀を歩んだそこには、無数の蒸気機関の姿があった。異常発達した蒸気文明によって世界のあらゆる空は灰色に染まり、海さえ黒に染め上げられていた。海──黒い海。かつては青かった海は、今は、黒く暗い。欧州フランス王国のかつての港湾都市マルセイユもまた、黒く、暗い色の海であったが、世界の他の海と異なるものがそこにはあった。巨大な要塞の如く堅牢な大型人工島、それは、都市であって、同時に華やかな‘学園’でもあった。正式名称は、マルセイユ洋上学園都市。先端的機関科学に基づいて形作られた都市であり、世界最高の碩学を生み出すための学園であり、華やかなる蒸気文明によって汚染された海の上にあって、汚染された空の下にあって、けれどもそこは、青春を謳歌する若者たちの輝きで満ちていた。失われた太陽を思わせる活力と熱意に溢れて、失われた星々を思わせる美しさを煌めかせて。けれど、学園都市には、フランス政府さえ恐れるひとつの‘秘密’があった。すなわち、学園は欧州全土の闇を統べる秘密結社「西インド会社」の支配下にあるという事実。欧州のどんな国家組織でさえ学園都市の全貌を明らかにはできず、介入は許されず、各国首脳はただ密かに静かにその動向を見つめるしかない。完全閉鎖された絢爛の学園。唯一、‘卒業’の形でしか学生たちが出ることを許さない都市。統治会「フラタニティ/ソロリティ」と呼ばれる西インド会社の下部組織によって支配された、外部の干渉の一切を拒む若者の園。誰も開くことはできない、秘密の園。輝ける才能の数々と恐るべき異能とを生み出し続ける、華やかなる世界の歪み。けれども、1908年。そこに、ひとりの青年が姿を見せる。統治会への反抗を口にする彼は、こう名乗った。「ニコラ・テスラ。72歳。転校生だ」「マルセイユ洋上学園都市10万の学生諸君。運命に呪われたお前たち、全員」「──私が、この手で、救ってやる」そして、ディフ塔の鐘が鳴り響く。学園都市に歓喜の時を告げる‘ガクトゥーンの鐘’が──
▼もっとみる
1909年、4月。欧州、マルセイユ洋上学園都市。先端的機関科学に基づいて形作られた都市。世界最高の碩学を生み出すための学園。華やかなる蒸気文明によって汚染された海の上にあって、汚染された空の下にあって、けれどもそこは、青春を謳歌する10万人の若者たちの輝きで満ちていた。失われた太陽を思わせる活力と熱意に溢れて。失われた星々を思わせる美しさを煌めかせて。──学園都市最初の転校生、ニコラ・テスラが訪れてから実に1年が過ぎていた。輝きは失せることなく、『薔薇の瞳』事件の記憶、すなわち、学園都市の空を覆った邪悪なるものの野望の記憶も学生の記憶からは徐々に薄らぎつつあった。輝きは瞬く。輝きは続く。それこそ無数に、数限りなく。若く瑞々しい輝きたちは時に触れ合い、寄り添って、日々を繋いでいく。学生のみで自治・運営される学園都市は、大小さまざまな変化を受け入れて、緩やかに形を変えながらもその輝きをは絶えることがない。けれど、1909年4月某日。彼らを見つめる静かにして幽明なる瞳があった。灰色に覆われた空を、黒に染められた海を、そして、輝きを放つ若い命たちを見つめる鋼鉄と水とを混ぜ合わせた《硬く柔らかな瞳》が──
▼もっとみる
Liar-softスチームパンクシリーズ初期3作品『蒼天のセレナリア』『赫炎のインガノック』『漆黒のシャルノス』がフルボイスで甦る!●ReBORN POINT1:新規収録ボイス20000オーバー! 旧版で音声のあったキャラクターは勿論、声の付いていなかったキャラクターも全てフルボイスに。 3作品合わせての追加ボイス数は20000オーバー! 心震わせる、あのシーンが音声付きで蘇ります。●ReBORN POINT2:新規ビジュアルの追加! 音声追加に伴い、旧版でADV演出だったシーンの中から、印象的な箇所をピックアップして新たにイベントCGを書き下ろしました。 護国卿・大石竜子・AKIRAの描く、新規ビジュアルはファン必見です!●ReBORN POINT3:FANZA GAMES限定セット販売! サントラCDデータも同梱! 『大機関BOX』DL版はFANZA GAMESだけの限定販売! 3本まとめて大変お得な価格設定の上、現在入手至難となっている「サウンドトラック」までが全て揃います!
▼もっとみる
比類なき蒸気都市と謳われる大英帝国首都、ロンドン。そこは、我々の知るロンドンとはいささか違う。機関革命によって、世界は一変していたのだ。異常なまでに発達した蒸気式の機関(エンジン)は、今やエネルギー発生装置としての役割だけでなく、超高度な演算を果たす情報機械や飛空挺、巨大飛行船までをも生み出すに至った。そして20世紀初頭。現在の人類は繁栄をきわめている。けれども人々は失っていた。無数の蒸気機関群の生み出す灰色雲によって、かつて空に広がっていた青色は消え去り、人々は青の意味するものを忘れてしまった。けれども。けれども。例え空を失っても、都市に充ちる機関(エンジン)が生み出す排煙によって形成された灰色雲が空を覆っても、機関工場の廃液がテムズのせせらぎを澱んだ黒色に変えてしまっても、それでも、霧と蒸気の満ちるロンドンは美しい──訪れた旅人は、皆そう言う。テムズのほとりのコンドミニアムに暮らす女学生、メアリ・クラリッサ・クリスティ。彼女もそう、ロンドンのすべてを愛していたし、第2次産業革命こと機関革命によってもたらされるであろう人類の発展を、他の皆と同じように信じて疑っていなかった。あの日、あの時までは。そう、運命の1905年の10月のあの日。あの夜、機関街灯の明かりも及ばない暗がりの中でメアリは男と出会った。黒色に身を包んだ男。彼が差し伸べた黒い手は、メアリを非日常へと誘った。すなわち、夜闇に潜む『怪異』と言う名の『誰も信じていなかった』はずの幻想の化け物たちが牙を剥き、無辜の人々を次々と襲う、愛されざるべきロンドンの暗黒の一面へと。──夢見るような暗黒と、ささやかな輝きとが混在する日々へと。Liar-softスチームパンクシリーズ初期3作品がひとまとめにっ!!本作と『蒼天のセレナリア』『赫炎のインガノック』がフルボイスで甦る!お得なセット『 STEAMPUNK SERIES Fullvoice ReBORN 大機関BOX 』はこちら!!
▼もっとみる
2023.03.05
【対象者限定】20%OFFクーポン【大感謝祭】対象
admin
過去のスチームパンク・シリーズにおいて発表した多数のアペンドシナリオ及びファンクラブ用シナリオなど全9編を男女フルボイスにて収録。更に、完全新規書き下ろしシナリオに、FC会報で掲載した人気長編小説「ザントゥの深緑」などを原作とした書き下ろしの外伝シナリオを合計7編収録!通常作品1本ぶんの音声量を誇る脅威の大容量ファンディスクです。特別付録として、シリーズ最新作の先行ティザー・ムービーを収録。このムービーのためだけに音声も新規収録。2012年夏「コミックマーケット82」での発売開始から満を持してのDL配信開始です!
▼もっとみる
ライアーソフトの「黄雷のガクトゥーン」「黄雷のガクトゥーン SHINING NIGHT」がセットになって登場!!さらに2作品のセットに加え、ノベルアンソロジーブックが付いた『電子書籍付き』も登場!!★☆ノベルアンソロジーブック☆★5名のライター×5名のイラストレーターによって、過去から現在までの学園都市とそこでそれぞれに輝く若者たちの姿を描き出す。●収録作品・参加メンバー『欺瞞の竜』…桜井光&千枚葉『What a shining league』…鋼屋ジン(Nitroplus)&Lem『朱紅きプレリュード』…森瀬繚&文倉十『朧藍のムーンシャイン』…禾刀郷&霧生実奈『幼虫夢寐』…加納京太&東麻姫※ご注意「ノベルアンソロジーブック」はリフロー型電子書籍となります。【収録作品】■□黄雷のガクトゥーン□■【ソフ倫受理番号:0006040D】20世紀初頭、1908年。知られざる世紀、知られざる世界。私たちのものとは異なる19世紀を歩んだそこには、無数の蒸気機関の姿があった。異常発達した蒸気文明によって世界のあらゆる空は灰色に染まり、海さえ黒に染め上げられていた。海──黒い海。かつては青かった海は、今は、黒く暗い。欧州フランス王国のかつての港湾都市マルセイユもまた、黒く、暗い色の海であったが、世界の他の海と異なるものがそこにはあった。巨大な要塞の如く堅牢な大型人工島、それは、都市であって、同時に華やかな‘‘学園’’でもあった。正式名称は、マルセイユ洋上学園都市。先端的機関科学に基づいて形作られた都市であり、世界最高の碩学を生み出すための学園であり、華やかなる蒸気文明によって汚染された海の上にあって、汚染された空の下にあって、けれどもそこは、青春を謳歌する若者たちの輝きで満ちていた。失われた太陽を思わせる活力と熱意に溢れて、失われた星々を思わせる美しさを煌めかせて。けれど、学園都市には、フランス政府さえ恐れるひとつの‘‘秘密’’があった。すなわち、学園は欧州全土の闇を統べる秘密結社「西インド会社」の支配下にあるという事実。欧州のどんな国家組織でさえ学園都市の全貌を明らかにはできず、介入は許されず、各国首脳はただ密かに静かにその動向を見つめるしかない。完全閉鎖された絢爛の学園。唯一、‘‘卒業’’の形でしか学生たちが出ることを許さない都市。統治会「フラタニティ/ソロリティ」と呼ばれる西インド会社の下部組織によって支配された、外部の干渉の一切を拒む若者の園。誰も開くことはできない、秘密の園。輝ける才能の数々と恐るべき異能とを生み出し続ける、華やかなる世界の歪み。けれども、1908年。そこに、ひとりの青年が姿を見せる。統治会への反抗を口にする彼は、こう名乗った。「ニコラ・テスラ。72歳。転校生だ」「マルセイユ洋上学園都市10万の学生諸君。運命に呪われたお前たち、全員」「──私が、この手で、救ってやる」そして、ディフ塔の鐘が鳴り響く。学園都市に歓喜の時を告げる‘‘ガクトゥーンの鐘’’が──■□黄雷のガクトゥーン SHINING NIGHT□■【ソフ倫受理番号:0006418D】1909年、4月。欧州、マルセイユ洋上学園都市。先端的機関科学に基づいて形作られた都市。世界最高の碩学を生み出すための学園。華やかなる蒸気文明によって汚染された海の上にあって、汚染された空の下にあって、けれどもそこは、青春を謳歌する10万人の若者たちの輝きで満ちていた。失われた太陽を思わせる活力と熱意に溢れて。失われた星々を思わせる美しさを煌めかせて。──学園都市最初の転校生、ニコラ・テスラが訪れてから実に1年が過ぎていた。輝きは失せることなく、『薔薇の瞳』事件の記憶、すなわち、学園都市の空を覆った邪悪なるものの野望の記憶も学生の記憶からは徐々に薄らぎつつあった。輝きは瞬く。輝きは続く。それこそ無数に、数限りなく。若く瑞々しい輝きたちは時に触れ合い、寄り添って、日々を繋いでいく。学生のみで自治・運営される学園都市は、大小さまざまな変化を受け入れて、緩やかに形を変えながらもその輝きをは絶えることがない。けれど、1909年4月某日。彼らを見つめる静かにして幽明なる瞳があった。灰色に覆われた空を、黒に染められた海を、そして、輝きを放つ若い命たちを見つめる鋼鉄と水とを混ぜ合わせた《硬く柔らかな瞳》が──
▼もっとみる